寒椿
年末年始
あちこちで、見事に咲いている椿をみかけました。
日本の冬の風物詩ですね。
以前にも書いたことがあったような気がしますが、
カンツバキと聞くと、サザンカとの違いについて、
気になってしまいます。
サザンカ(山茶花、学名: Camellia sasanqua)は、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。
秋に花を咲かせます。
ツバキ(椿、学名: Camellia japonica)は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
12月~3月頃まで花を咲かせます。
サザンカの原種は、花びらが1枚ずつ散りますが、
ツバキは、首からぽとっと落ちます。
最近は品種改良が盛んで、それぞれに、お互いの特徴を持つものが増え、
その差がわからなくなってきました。(苦笑
そもそも、
サザンカの中に、「カンツバキ」という園芸品種が出来た頃から、
より一層分からなくなってきたようですね💦
何故、そんなややこしい名前を付けたのでしょう・・・。
名づけの経緯をご存知の方は是非教えてください。
ツバキは、初冬~晩春まで、咲き続ける花です。
椿という漢字からもわかるように、
日本では、古来、春を表す花、俳句や和歌では春の季語として
使われてきています。
寒椿という言葉は、品種としての「カンツバキ」を指すのではなく、
「冬の椿」を表す言葉として、
耳馴染みがある名前となりました。
季語として使われるのは、
「寒椿」「冬椿」「早咲きの椿」などがあるそうですよ。
俳句は詳しくありませんが、、。
一句詠んでみました。
寒椿落ちて唇土に棲まう
由希こ
お粗末・・・いとかはゆし・・・
今日も花とともに
ARNE/KAMOE
にしむらゆき子
0コメント