自分の時間は誰のもの?
【Work Stroll】
以前、仕事の相談を受けた時に思ったことを書いてみます。
自分で仕事を始める理由として
好きなことを仕事としながら
自分の時間を大切に生きていきたい。
という思いを伺います。
みんな?かどうか、多くの人が憧れるライフスタイル。
束縛されないことも、
生活に必要な資金が潤沢に用意されることも、
其々に大変ですが、個人差もありますので、、ここには触れないでおきます。
意外と難しいことが、
「好きなことを仕事とする」ことのようです。
この仕事が好きだと思えるまでにも思いのほか時間がかかるようで・・。
花の仕事がしたいと思って初めてみたものの
・・・
ということも起こります。
それに、仕事となると
素敵なモノが作れるだけではもちろんNGで、
それがきちんとお客さまの手元に届くまでの過程や、
それに伴う、言葉(メッセージ)や金銭のやりとり。
クレジットカード決済であったとしても、
その確認作業などは、仕事をさせて頂いているこちらの作業です。
もちろん、ケースバイケースですが、
お見積り書や、契約書等、書類が必要なこともあるでしょう。
そういったことは、全てプロにお任せ出来たとしても
仕事って、
自分で始めてみると、会社で仕事をしていた時以上に
お客様に仕える事だと気付きます。
会社では、自分の役割を果たせば良かったのですが、
個人だと細部に至るまで
会社の全部の役割を果たすことになるからです。
ネガティブな意味ではありません。
自分で仕事をする時に、ちゃんと意識しておいた方が良いことなので、
相談を頂く時にはもう少し丁寧に説明しますが、
ここで文字にすると、少し大変そうですね。
でも
そうしたくて、自分で始める方も多くいらっしゃいます。
そして、お仕事(お商売)ですから、
そんな、会社さんや生き生きと仕事をされている方の商品やサービスがたくさんある中で
自分のお仕事は
〇〇を必要としている方に対しては、より良いものをお届けしていこう!!
というような、プランや思いも必要になります。
これらのこと
何のために仕事をするのか?
意外とここがいちばん重要なのかもしれません。
困った時もあれこれ悩まなくて済むようになります。
気持ちがすっきりします。
何のために仕事をするのか?
会社であれば、会社が目指していること(理念)を共有して
それがお客様に届くように仕事をしていきますね。
自分でやるのであれば、
自分が目指す仕事は何でしょう?
参考になるかどうか、
私の場合のお話しをさせて頂きます。
店の名前とロゴマークがその象徴でした。
ワクワクすること新しいことがココから芽吹くよう、
花萌 かもえ(新芽が萌出ずるイメージです)と名前をつけました。
私たちがお預かりした花(花の種)がお客様に届き、
笑顔の花を咲かせますように。
お客様のところで、希望の種が素敵な花を咲かせますように。
お客様とお客様の大切な方の笑顔が、
私が自分で仕事を始める意味でした。
そして、
最初は仕事時間とプライベート時間をしっかり分ける為、
効率を意識していたのですが、
徐々にその感覚がなくなっていきました。(ホントは良くないことなのですけどね)
自分の時間=自分のシアワセ は、
誰かの笑顔 (家族・友人・お客様みなさまの笑顔)なのかな・・と思うようになってくるのと同時、、くらいかと思います。
自分が好きな本を読む時間や、山を歩く時間は必要です。
それは、充電時間。
家族と、食事をする時間も、充電時間です。
それ以外の時間は、誰かの笑顔のために何が出来るか?を考えたり、
試行錯誤したり、作ったりする時間になりました。
これも、大事な自分の時間なんです。
これは、
20年花仕事をしてきて思うことかもしれません。
昔はよく、
仕事大変そうだね、とお声をかけて頂くこともありました。
最近は
私が楽しそうなのか?興味をもたれていないのか?
みなさまから何か言って頂くこともなくなりました。
あ、、
昨日、お出会いして間もない方から、
「いつもいろいろなさっていてお忙しそうですね」と言われましたが・・。
私自身は、忙しいとも思っていないのです、、
次々あることはうれしいこと。
私のペースで、やりたいこと&やるべきことをやらせて頂いています。
お蔭様で
花のあるくらし、、というより
ハナいっぱいの毎日を送らせて頂いています。
0コメント