関西は6月27日に梅雨明けが発表されたのですが、ここにきてかなり強いスコールのような雨が連日降っています。

あまりに早い梅雨明けに、水の心配をしていたので、恵みの雨なのですが、あまりに集中しすぎて、これはこれで、農作物やお花がダメになるのでは?と心配です。

なかなか程よくはいかないものですね。

北陸や関東地方も7月上旬には梅雨明けと言われていたにもかかわらず、実際はまだ梅雨明けになっていないと伺いました。


それにもかかわらず、この気温の高さよ・・。ww

まるで亜熱帯地域のようですね。


これだけ暑くても日本の多くの地域は温帯気候。

まだ四季があることに感謝したくなります。


亜熱帯は冬の平均気温が15℃以上。近年の東京の冬の平均気温は6℃。


冬の気温が上がると、育つお花の状況も随分変わってくるでしょうね・・。

日本は世界でも類を見ないほど、多くの種類の花を楽しめる国のひとつです。

それは、四季があり、その気温その時期にあったお花を育てることが出来るからであり、鳥や虫たちが要所要所でちゃんと行き来し、種を作り、運んでくれるから・・。


いつまでも、たくさんの花を見る事が出来る、自慢の日本であってほしいな・・と願います。

今年は一段と暑く感じる毎日。
気温の上昇、なんとかならないかな~。





お花が好きな方、花贈りに興味がある方へ

フラワーギフト情報をお届けしています。

↓お友達登録よろしくお願い致します♪↓

ブーケ_花とギフトの店 ARNE

ハナトトモに・・日々笑顔で♪

0コメント

  • 1000 / 1000