2017.10.21 13:35ドラセナコンパクター名称 : ドラセナコンパクター学名 : Dracaena deremensis cv.‘Virens Compacta’分類 : リュウゼツラン科 ドラセナ属原産地 : 熱帯アフリカ御祝いにも人気のドラセナです。ビル内の一室などでも、育てることができます。耐陰性に優れていますが、...
2017.10.07 06:46バラ グランドジュビリー岡山の大内ファームさんの薔薇綺麗な深い赤色で、カップ咲き(ロゼット咲き)の「グランドジュビリー」が入荷しました。深い赤がご希望の花嫁様にぴったりの色そして、愛らしい形状が素敵です。
2017.09.20 22:15プロテアのウエディングキングプロテアを使ったウエディングブーケです。自由で開放的な空気があります。 このようなスタイルをBOHO(ぼーほー)と呼んでいます。ボーホーは、ボヘミアン風ファッションのこととして使われ、造語みたいですが、(とらわれないボヘミアン+NYのSOHOをあわせた言葉だそうです)wed...
2017.09.15 00:30オリーブ 花言葉「平和・知恵」オリーブolive学名:Olea europaea (ラテン語 油質 oleosus + ヨーロッパ europaea)科:モクセイ科 属:オリーブ属原産地:中近東・地中海沿岸・北アフリカ形状:常緑性の高木花言葉:平和・知恵
2017.08.29 06:51多肉植物 リラシナ&レティジア左側が リラシナです ベンケイソウ科エケべリア属 リラシナ 学名:Crassulaceae Echeveria lilacina 育成:夏型 越冬3℃ ロゼットタイプ 繁殖:挿し芽、葉挿し ■栽培直射日光があたり、風通しの良い場所を好みます。マイナス1~2℃まで耐え、霜にも...
2017.08.16 09:45スダチ今年もたくさんの実を付けています。スダチはメンスダチとオンスダチがあるそうで、オンスダチよりも、メンスダチの方が香りも味も良いとのこと。棘が細い方がメンスダチです。 まだ実が小さい気がしましたが、ひとつ絞っていただいてみました。 夏の、おそうめんや冷やしうどんには、欠かせない味で...
2017.07.28 08:10カルピデューム写真のバラの名前は「カルピデューム」広島の神田バラ園さんから、定番で仕入れているバラです。蕾の時は鮮やかなオレンジ色開花してくると、アイスドアプリコット まるで杏を凍らせたような、少しシャビーなオレンジ色へと変化していきます。
2017.06.22 10:05グラマトフィラム最近、夏の花として人気が出てきたグラマトフィラムです。学名:Grammatophyllum 別前:タイガーオーキッド 科名 :ラン科属名: グラマトフィラム属葉が自由に伸び伸びとしています。上に伸びる花を下に流れるようにしたててあるのですが、花が終わってから、ワイヤーを外し、上手...
2017.06.18 23:49フィカス・ウンベラータ【観葉植物】フィカスウンベラータクワ科イチジク属種小名 umbellataumbellataは、ラテン語umbella(日傘)からつけられた名前だそうです。葉がまるくて、傘のようだと。今回の写真のウンベラータは、その樹形も傘のようですね。あまりに素敵だったのでご紹介です。こちら、...
2017.06.16 12:34大鬼蓮子供の頃憧れましたよね。蓮の葉に乗って昼寝をしてみたい。。。アマゾン川流域に自生するオオオニバス子供が3人乗っても沈まないと言われています。咲くやこの花館にて感動的でした
2017.06.03 11:35スモークツリー満開ですね!三ノ宮駅南すぐです。 今日も花とともにKAMOE&ARNEにしむらゆき子 追記明日4日は、6月第一日曜日プロポーズの日です!神戸では開港150周年のイベントの一環として、神戸プロポーズの日を開催します!umieにお出かけ下さいね!