2018.01.20 06:44資料の整理をしていると、いろいろな写真が出てきます昨年の神戸花物語の時の写真です。資料を整理していると、いろいろ出てきます。その前のブーケの写真なども出てきて、見ている、仕事がはかどりません。 月末、お話させて頂く機会があり、久しぶりにパワーポイントを使ってまとめながら・・。課題と向き合っています。 お話させて頂く機会がある...
2018.01.19 04:09チューリップのブーケ花屋さんのお花たちの季節感が分からなくなったとよく耳にします。輸入もあり、技術の進歩もあり、流通の進歩で、日本は南から北まで、順に栽培期間が変わることもあり、いつも、入手できる花も増えました。でもチューリップは今だけのお花です。この時期ならではのプレゼントこの時期ならではのブーケ...
2018.01.06 04:56春の七草 ホトケノザお正月のお料理や、お餅、美味しいお肉、お魚に、胃が疲れてくるこの時期、 消化を促進して、胃を労わる風習があります。 こういう昔の知恵って本当に楽しい。 きっと、体が自然と欲することに、人の感覚は今よりもっとクリアで敏感に感じていたんでしょうね。 春の七草WEBより芹(せり)...
2018.01.05 07:40小寒神戸北野の異人館神戸北野サッスーン邸さんです。いつもウエディングのお客様が、ご自身のご自宅にお客様をお招きするようなアットホームな空気が溢れたウエディングをご提供されている素敵な会場です。新年のご挨拶に行ってまいりました。今日から、ウエディングの相談会が開催されています。ご予定の...
2018.01.04 03:28仕事はじめ花とともに お役にたてるよう、 繋がりを深めて頂けるよう、 感動をお届けできるよう、 感謝をお伝えできるよう、 和んでいただけるよう、 邁進いたします!! 本年も宜しくお願い申し上げます。ARNE&KAMOEにしむらゆき子
2018.01.02 09:50初詣毎年、出かける神社が決まっている方も多いと思います。 氏神様にお参りするのは、年籠りという古くからある習慣で、氏子である家長らが毎年、大晦日から年始にかけて、氏神様の神社に籠り、豊作や家内安全を祈願した行事に由来するそうです。 もうひとつの初詣は恵方参りといわれるもので、自宅...
2017.12.28 06:26お正月花のレッスン毎年、年末はお正月花のレッスンで教室納めになります。ご自宅にある器を持ち込んで頂けます。 「八百万の神」風・雷 海山 土地 田畑 石 岩 木 砂 太陽、月、台所、トイレ、大黒柱、犬、猫、馬、牛、鳥、松、竹、梅など、 気象現象、モノ、場所、生き物、植物、ありとあ...
2017.12.26 06:53春に衣替え神戸北野にあります、サッスーン邸さんですショールームのお花を春に模様替えです。年末年始の相談会、ブライダルフェアーで皆さまのお越しをお待ちしています。ご予約はネットからも可能ですよ!
2017.12.22 10:27冬至「日短きこと至る」1年中でもっとも昼が短く、夜がいちばん長くなる冬至(とうじ)。今年は今日。冬至に柚子湯のお風呂に入ると、『1年中風邪をひかない』という言い伝えがあります。蜜柑の皮もそうですが、リモネンやα-ピネンなどの成分に、抗菌、消炎、血行促進作用があります。極寒の時期の冷え...