お墓参り今年のお彼岸のお墓参りで、初めて、土蜂?か何かの虫が墓石に土を盛って巣を作っているのを見つけました。墓石の裏側の文字が綺麗に土色になっているのです。それはまるで、塗り壁職人さんが、きれいに文字のところを塗っているかのような様子で、成虫になった蜂が飛び出した穴が凹凹と空いていました。最初は、そんな事もわからないので、大理石が変色し、しかも穴が開いたのか?と慌てました。仕事が綺麗すぎて、土が盛ってあるとは気づかず、本当に暑さで石に変化がおきたのかと思ったのです。墓石屋さんに ↑ ということを教えてもらい、釘や先の尖ったもので、土を出して水で掃除したら大丈夫だと聞き、早速掃除をすると、中にまだ孵化前の卵?がいくつかありました。ごめんなさい、、。来年は違うところで育ててください。文字の中で卵が成虫になって飛び出せるほどのスペースがあることにもおどろきました。いつもの暮らしの中にも、いろいろなことがありますね。※ネットで調べると、蜂だった場合近くにいたら攻撃してくるかもしれないので、注意が必要だとのこと。気を付けて掃除しよう。やっと朝晩が過ごしやすくなってきました。お花を楽しめる季節がやってきますね。短い秋を満喫しましょう。にしむらゆき子2025.09.29 02:22
9月はギフトシーズンまだ暑い日が続いていますが、9月の声を聞くと、少しほっとします。今年は一段と厳しい夏。天気予報を聞いていると、もうしばらくこの厳しさが続くようです。皆さま、お疲れが出ませんよう、、。フラワーギフトシーズンを前に、定番商品ARNEのおまかせアレンジメントのページをリニューアルしました。新しいラッピングバスケットスタイルの写真も大きく見やすくしています。スタンダードとラッピングバスケットの見え方の違いも比べやすくなっています。どうぞ、ご覧になってみてください!ページの中に、YouTube動画も見て頂けるよう、バナーを貼っています。YouTubeでご覧頂くと、他の動画で、色あわせのご紹介も少しずつ増やしていっています。お時間がございましたら、ご覧になってみてください。きっとご参考になります!↓▼商品ページのはこちらhttps://item.rakuten.co.jp/arnekamoe/az003a/▼YouTubeはこちらからhttps://link.rakuten.co.jp/0/150/740/にしむら2025.09.04 11:45
ドライに成り行くスワッグ016月のイベントで制作した、そのままドライになりゆくスワッグ。こちらでもご紹介し、夏休みの自由研究にも良いかも・・?と販売のご案内をしていましたところお時間を頂きましたが、キット商品のページが完成しましたのでご報告です!!動画をご覧頂きながら、作って頂ける商品です。こちらは、完成品は届きません。切り花で届いたお花を、水揚げして、手で組んで制作し、直射日光の当たらない風通しの良い場所に飾って下さい♪日に日にドライフラワーになっていく様子を見るのも、楽しい時間です。カラッとした今年の夏にぴったりですね。大人が楽いスワッグ制作!夏から秋冬に向けて、いかがでしょうか?↓https://item.rakuten.co.jp/arnekamoe/kb001/2025.08.01 07:50
雨関西は6月27日に梅雨明けが発表されたのですが、ここにきてかなり強いスコールのような雨が連日降っています。あまりに早い梅雨明けに、水の心配をしていたので、恵みの雨なのですが、あまりに集中しすぎて、これはこれで、農作物やお花がダメになるのでは?と心配です。なかなか程よくはいかないものですね。北陸や関東地方も7月上旬には梅雨明けと言われていたにもかかわらず、実際はまだ梅雨明けになっていないと伺いました。それにもかかわらず、この気温の高さよ・・。wwまるで亜熱帯地域のようですね。これだけ暑くても日本の多くの地域は温帯気候。まだ四季があることに感謝したくなります。亜熱帯は冬の平均気温が15℃以上。近年の東京の冬の平均気温は6℃。冬の気温が上がると、育つお花の状況も随分変わってくるでしょうね・・。日本は世界でも類を見ないほど、多くの種類の花を楽しめる国のひとつです。それは、四季があり、その気温その時期にあったお花を育てることが出来るからであり、鳥や虫たちが要所要所でちゃんと行き来し、種を作り、運んでくれるから・・。いつまでも、たくさんの花を見る事が出来る、自慢の日本であってほしいな・・と願います。今年は一段と暑く感じる毎日。気温の上昇、なんとかならないかな~。2025.07.17 11:49
紫陽花6月は紫陽花のおまじないにピッタリの日がたくさんあります。6月6日は日にちが重なっていて、エネルギーが強い日。他にも6月10日や夏至の日6月21日に紫陽花を吊るすと1年間お金に困らないと言われています。紫陽花には集まるパワーがあるようです。ちょっとしたお楽しみを交えながら、梅雨時期も元気に乗り越えていきましょう。おまじないのご紹介はこちらからどうぞ↓https://www.rakuten.co.jp/arnekamoe/contents/hydrangea02/2025.06.05 00:37
ワークショップ「KIITOマルシェ」私たちが入居しているここKIITOは、様々な方々とのコラボや、KIITO独自の取り組み、イベントを行いながら、地域の人々と関わりを持っています。先日、いろいろな理由で開催できなかった期間を経て4年ぶり、7回目のマルシェが開催されました。「KIITOマルシェ」もともと、神戸にあるチャイルドケモハウス(小児がんの子供たちが生活している)への寄付を行ってきたイベントですが、今回から、BE KOBEミライPROJECT への寄付も行うことになりました。40店ほどのブースが参加。私たちは、生花からドライフラワーになってゆくスワッグや、ドライフラワーを束ねるスワッグ作りをして頂く、ワークショップを開催。みなさんに楽しんで頂きました。見ているだけでも可愛いものは嬉しくなりますが、実際にご自分で作る経験は、とても楽しいご様子で、笑顔がいっぱい!「かわいい」をいっぱい頂いて、こちらが元気になるワークショップでした。みなさんも作られますか?12月にはクリスマスリースのキットを販売しているのですが、スワッグでしたら、長い期間楽しめますね。動画でご説明できるように準備してみます。動画の撮影と編集、久しぶりすぎて忘れているかもしれません💦頑張ってみます。2025.06.01 10:08
今日は5月第2日曜日母の日今日は第2日曜日の母の日。毎年、たくさんのご注文を頂き感謝申し上げます。最近は『5月は母の日月』も少しずつ定着してきていますが、やはり今日お届けされたかったお客様がたくさんいらっしゃることも、受け止めております。生花商品は、ひとつひとつ、お客様に代り、私たちの手でお花を選び束ねお作りさせて頂くもので、とても特別な贈り物です。その為、どうしても1日にお作りできる数が限られてしまいます。ARNEはシフト制の週休2日で出勤し、店舗は休み無く稼働していますが、直前期間は、全員出勤で精一杯お作りさせて頂いております。全国のお母さま方に喜んで頂けますように!と願いを込めて。まだまだ、「母の日月」のご注文を頂いておりますので、交代で、ちょっとの休息を頂きながら、皆様のお声に癒されながら、まだまだ頑張って参ります。今朝、食事の後、母に「ありがとう」を言おうと思ったら、電話に出てくれなくて。お天気が良かったので、庭仕事ですかね?また、夜にかけてみます。大切な人の声を聴くと、幸せホルモンが出て安心するそうですよ。皆様、素敵な母の日をお過ごしくださいませ!!2025.05.11 03:18
もうすぐ母の日です急に暑いくらいの陽気になって参りました。もうすぐ母の日。もう少し、朝晩少し涼しいくらいの気候であって欲しいと毎年願っています。お母さま達も、ご希望通りの配送でお受け取り頂けますように(祈)5月は全国でたくさんの嬉しい時間を過ごされている方々がいることを想像すると、HAPPYな気分になります。ご予約を既にたくさん頂いております。毎年ありがとうございます。毎日お届け出来る最大数を超過すると、その1日前の日程に変更をお願いしております。カーネーションの鉢花や、紫陽花の鉢花お菓子とアートの1輪花セットなど、はまだ母の日直前のお届けが可能です。ご検討してみてください。2025.04.27 10:11
新小学1年生神戸は9日が小中学校の入学式。関西の他の地域より少し遅れて、良いお天気の入学式となりました。桜もまだまだ綺麗です。お花業界向けのブログを書かれている宇田明先生が、毎年この時期に「新小学1年生女子の将来就きたい職業」調査結果と考察を教えて下さいます。ランドセルメーカー大手の(株)クラレが毎年調査していて、今年は27回目なのだそうです。「花屋」さんの順位は今年過去最低の7位でした。一昨年の3位、昨年の4位から順位を下げました。「花屋」さんは2011年までは2位をずっとキープしていました。不動の1位は「ケーキ屋・パン屋」さん。そのあと、2024年までの14年間は、3位と4位を行ったり来たり。そう思うと、7位はまだまだ高いとはいえ、寂しい気持ちになります。宇田先生の考察では、花屋さんを目にする機会が少なくなったのでは・・?と。町の花屋さんの数が減少しているのではないかと。経済産業省の商業統計が廃止されたため、政府の公式数字がわかりませんが、その可能性は想像が出来ます。花屋さんを目にすることが無いと、花屋さんになりたい気持ちにはならないですね。花嫁さんになりたいという女の子が少なくなったのは、花嫁様を目にする機会が無くなったからと、以前桂由美先生はお話して下さいました。同じですね。お花屋さんがたくさんの人に幸せを届ける仕事だということ、お花を飾ること、お花を贈ることの喜びをもっと表現していかないと、、と思いました。いよいよ新年度スタートですね。皆様にとって良いスタートでありますように。にしむらゆき子2025.04.09 04:49
新年度が始まりました新年度が始まりました。今年、神戸では丁度桜が満開を迎えています。薄曇りの空の下、もう少し空が青かったら尚良いのだけど、これもまた良し。入社式のお花の生けこみや、表彰式の花束等、年度末年度初めの風物詩が怒涛のごとく過ぎ去り、今は心が凪のようになっています。この時間に、掃除をしながら、母の日の準備で足りていないことをあれこれ考えます。こんな商品があったら良いな~を思いつくのも、こんな時間です。そして来週は入学式。気持ちが華やぐ、新たなスタートの日のお花は特別ですね。周りの方々の気持ちを載せて、お花がしっかりエールを贈ってくれますように。また来週も頑張ります。にしむら2025.04.02 04:17
卒業式神戸市では21日は小学校の卒業式です。明日が祭日なので、今日は4校の卒業式のお花の準備をさせて頂きました。そのうちの1校は、神戸市でも中心部からは少し遠方の学校です。講堂の壺花を生けながら、様子を少し見るともなく、見せて頂くと、おそらく、卒業生は3人。学校の中は、地域のボランティアの方が生けられたのであろう、桜があちらこちらに、生けられていて、それは、綺麗に準備が進められていました。卒業生の方とそのご家族様の為に、学校と地域が温かく御祝いする様子がリアルにイメージ出来、温かい気持ちになりました。楽しい中学生活が始まることを、心から願って、大きな壺花を生けてきました。どちらの小学校も先生方はとてもお忙しそうでした。21日は晴天の予報です。良い1日になりますように。ご卒業おめでとうございます!にしむら2025.03.19 09:38
御祝いの胡蝶蘭三寒四温、日に日に春らしくなってきていますね。東京のソメイヨシノの開花は今週末と言われていましたが、再三の寒波で少し遅くなるようですね。春が待ち遠しいこのごろです。3月4月は御祝い事が多い季節です。特別な日をお祝いするお花として、昔から喜ばれている胡蝶蘭ご家族の大切な日のお祝い花としても人気が高いお花です。小さな顔のミディタイプのお花は、テーブルに飾れるサイズのものもあり、長く花を楽しめることもあって、とても人気の高いプレゼントです。なので、プレゼントで頂く機会も増えているかもしれないですね。最近は気温が高くなった影響もあるかもしれませんが、お花が終わった後も綺麗な葉を楽しみながら、お水をあげていると、翌年、お花が咲きました!というお話しを良く耳にするようになりました。お水のあげ方胡蝶蘭は、一株毎に、根鉢が巻いてあります。3本のお花が立っていたら、足元も3株ありますので、それぞれの株にお水をあげてください。一度にしっかり水をあげて、数日~1週間後(気温・乾燥による)にまたしっかりお水をあげます。土に植えているのではなく、ミズゴケや専用のチップで保水していますので、普通の花鉢のように、1か所からお水をあげるのではなく、それぞれの葉の根本にお水をあげて頂くことが大切なポイントです。今年は御祝いに胡蝶蘭をお届けしてみませんか?2025.03.18 04:54