2025.04.02 04:17新年度が始まりました新年度が始まりました。今年、神戸では丁度桜が満開を迎えています。薄曇りの空の下、もう少し空が青かったら尚良いのだけど、これもまた良し。入社式のお花の生けこみや、表彰式の花束等、年度末年度初めの風物詩が怒涛のごとく過ぎ去り、今は心が凪のようになっています。この時間に、掃除をしながら...
2025.03.19 09:38卒業式神戸市では21日は小学校の卒業式です。明日が祭日なので、今日は4校の卒業式のお花の準備をさせて頂きました。そのうちの1校は、神戸市でも中心部からは少し遠方の学校です。講堂の壺花を生けながら、様子を少し見るともなく、見せて頂くと、おそらく、卒業生は3人。学校の中は、地域のボランティ...
2025.03.18 04:54御祝いの胡蝶蘭三寒四温、日に日に春らしくなってきていますね。東京のソメイヨシノの開花は今週末と言われていましたが、再三の寒波で少し遅くなるようですね。春が待ち遠しいこのごろです。3月4月は御祝い事が多い季節です。特別な日をお祝いするお花として、昔から喜ばれている胡蝶蘭ご家族の大切な日のお祝い花...
2025.03.02 04:54花月3月は別名「弥生」「花月」「桃月」「夢見月」etc・・と言われます。3月はイベントも多く、まさに花贈りの月。花月ですね。花月と言えば、私の場合、「なんばグランド花月(NGK)」を思い浮かべます。でもここでの花月は3月ではないようで、、「花は散っても季節が来れば咲く。月は欠けてもま...
2025.02.03 07:29立春2月3日が 今年は立春。この日より暦の上で春が始まるとされています。立春の決め方は昔の暦により決めらるのですが、昔の暦とはどんなものなのでしょう?簡単に調べてみました。太陰暦・・・月の満ち欠けによる周期天体の月が最も欠けた時を「朔(さく)」朔から約15日経つと満月になる「望(ぼう...
2025.01.25 02:38チューリップを飾ろう!お庭に植えたチューリップは、植えた時期と品種にもよりますが、およそ、3月下旬~4月に春を待ちわびたように咲き誇り、散歩中、目を楽しませてくれますね。お花屋さんに並ぶチューリップは一足早く、1月~3月頃です。特に2月は品種も豊富な最盛期になります。チューリップの球根は、寒い時期を越...
2025.01.17 02:40震災の日に私たちの住む神戸は今日で震災より30年となりました。今年が特別ではないのですが、30年と聞くといつもとは少し違う感覚にもなります。今あることの感謝と30年 それぞれに生きてきた人たちへの感謝と、私たちに関わって下さった方々への感謝と、30年生きてきたことへのはなまる💮と当時まだ...
2025.01.04 02:55菊の花の効能お正月は歳神様をお迎えする為のお花を飾ります。松や千両と一緒に菊(マム)も飾られるお宅が多いのではないかと思います。菊はお水をたくさん飲みます。花瓶に水を一杯いれていても、あっという間に減っていることに驚かれるのではないでしょうか?菊は毎日お水を変えてあげましょう。いつもたっぷり...
2025.01.04 02:01迎春新年あけましておめでとうございます。皆様にとりまして、穏やかで充実した1年になりますよう!祈念申し上げます。2025年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。皆様、いかがお過ごしでしょうか?私のお正月は、毎年恒例、実家のお正月準備をし、兄弟が揃う大晦日を実家で過ごし、1日は西村家で...
2024.12.26 03:33今年もありがとうございました年末らしくなって参りました。今年も無事に創業記念日を迎えることができました。28年目に入ります。心から感謝申し上げます!お花は、人生を豊かにしてくれます。自然の美しさを感じることも花を通して喜びは2倍に、悲しみには寄り添い、花とともに人を感じられることもお花の魅力です。届いたお花...
2024.12.24 10:10しめ縄としめ飾り年の瀬が近づいて参りました。年始のご準備は進んでいますか?年末になると、家のお玄関に飾られるしめ飾り。しめ縄とも呼ばれますが、しめ縄としめ飾りの違いは何か気になりませんか?しめ縄は本来、神様が宿る場所を神聖に保つ為の結界として飾るもです。ですので、神社では一年中飾ってあります。家...
2024.12.06 09:29クリスマス アドヴェントクリスマスアドヴェントはなんでしょう?どんなことをするのでしょう?アドベントは、「到来」を意味するラテン語Adventusを語源とした、イエス・キリストの降誕を期待する時期のことで、日本語では待降節と呼んでいます。アドベント(待降節)は毎年時期が変わります。基本的な数え方として、...